BLOG
2025/06/07 18:31
デイゴの花が満開
☝️先月徳之島へ行った時のデイゴ
今年、沖縄や南西諸島でもデイゴの花が例年にも増して見事に咲き誇りました。見事な大木についた真っ赤な花びらが 燃えるように広がり一斉に開花する光景は、まさに南国の春の風物詩。
しかし、この満開には古くからの言い伝えがあるのをご存じでしょうか?
「デイゴが咲き乱れる年は台風が多い」
沖縄では昔から、「デイゴがよく咲く年は台風の当たり年になる」という言い伝えが伝わっています。科学的にはまだ明確な根拠は不明ですが、自然とともに生きてきた島の人々の経験から生まれた生活の知恵とも言えるでしょう。
科学が進歩した現代でも、自然の微妙な変化に耳を傾けることの大切さは変わりません。植物の生態には、気温や湿度、日照時間など、様々な環境要因が関係しています。それらを鋭く感じ取りながら暮らしてきた人々の観察力は、まさに自然と共生する知恵と言えるのではないでしょうか。
今年のデイゴの見事な咲きぶりを見て、「もしかすると…」と感じる人がいるのも無理はありません。ただ恐れるのではなく、防災意識を高めるきっかけとして捉えたいなと思います。
満開のデイゴは、ただ美しいだけでなく、私たちに自然とのつながりや昔の人々の知恵を思い出させてくれます。花の咲き方ひとつをとっても、自然界から多くを学べますね。